最新記事

  • スマホ等の位置情報データの分析
    スマホ等の位置情報データを用いて、味の素スタジアムでの試合開催日の人流を分析しました。 マップマッチングを行い、時間帯別の歩行者交通量を算出しています。 < J1リーグの観戦者の位置情報の可視化 > FC東京vs川崎F  […]
  • スマホ等の位置情報データを用いた歩行者ミクロシミュレーション
    味の素スタジアムでの試合開催日の人流をマップマッチングし、 時間帯別の歩行者交通量を用いて、ミクロシミュレーションを致しました。 ミクロシミュレーションにより、歩行者が集中する地点(ヒートマップ)や、移動終了までの所要時 […]
  • 地域高規格道路整備のSCGE分析
    道路整備による地域間の所要時間の短縮がもたらす付加価値額の変化を地域別・産業別に把握することが目的としたSCGE分析を致しました。
  • 工事による車両規制分析
    ミクロシミュレーションによる交通規制時の評価です。 交通シミュレーションソフトウェア PTV Vissimによるミクロシミュレーションに対応しております。 工事による車両規制をした場合と通常時の道路状況をシミュレーション […]
  • 架空の都市での面的評価
    Vissimのミクロシミュレーションによる交通流動の評価です。 交通シミュレーションソフトウェア PTV Vissimによるミクロシミュレーションに対応しております。 ナンバープレート調査をもとにOD表を作成し、信号現示 […]

ごあいさつ

私たち 株式会社システム二十一は、設立から、交通計画を中心に業務を実施してまいりました。
一方で、近年の情報化の進展に伴い、交通計画の分野においても、位置情報、行動に関するビックデータを活用した効果的・効率的なアウトプットが求められております。
当社は、このような時代の要請や課題を真摯に受け止め、かつ的確に対応するために、今後も更なる技術力の向上に励み、地域にとって最良な評価ができるように提案を行ってまいります。

私たちの目指すもの

■高い技術により持続可能な社会づくりに貢献します
システム二十一は、今後100年・200年後にも持続できる社会形成に貢献したいとの決意から発しています。

■信頼できる成果をつくります
道路計画、特に交通量需要予測の分野で事業を開始しました。推計業務をはじめとする交通計画や社会調査を円滑に進めるためのシステム開発、説明力を高めるための可視化ツールの開発・活用を行いながら効率的で精度の高い成果を目指しています。

■交通計画におけるデータサイエンティストを目指します
データの収集⇒整理⇒予測⇒評価の流れの中で、近年センサー技術、データベース・可視化・分析技術は目ざましいものがあります。
既存の統計データに加えて、人の動き、Web上のデータ、社会のルールや特性などさまざまな事象を『データ』として収集・評価し意思決定のための情報として活用することを目指します。

株式会社システム二十一 
代表取締役社長 鶴見英次

お気軽にお問い合わせください。03-6416-3521受付時間 10:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]

MENU
PAGE TOP